風俗用HP制作ならまるごとホームページ

風俗用HP制作ならまるごとホームページ

約8000店舗が利用する風俗店向けのCMSですぐに営業開始!新規製作やHPの乗り換えリニューアルもお任せください。

アメリカより強い日本のゲーム

アメリカのゲームメーカーと日本のゲームメーカー

ゲーム業界の移り変わり

今回は私の大好きなゲームの歴史について触れたいと思います。

1982年、アメリカのゲームメーカーのアタリ社を始めとする北米のゲーム売り上げは7500億円以上あったが、1985年には200億円に減少。(通称:アタリショック

その頃日本では・・・


1981年エポック社カセットビジョンが発売。

1983年任天堂ファミリーコンピューター(通称:ファミコン)が出現し大ブーム。

1983年にセガ・エンタープライゼスSG-1000を発売。

1984年にエポック社スーパーカセットビジョンを発売。

1985年にセガ・エンタープライゼスセガ・マークIIIを発売。

1987年NECホームエレクトロニクスファミコンより高性能なPCエンジン発売。

1988年に16ビット高性能機メガドライブを発売。

1989年にNECホームエレクトロニクスPCエンジンスーパーグラフィックスを発売したが、ゲーム開発側への対応が出来ておらず、発売ソフト総数6本となり失敗。しかし、同年にPCエンジンコアグラフィックスも発売していた。

1990年に任天堂が16ビット高性能機スーパーファミコンを発売。

1991年にはPCエンジンコアグラフィックスⅡも発売。そして同年、ゲームソフトメーカーが待ちかねた、映像・音声大容量化が実現!しかくCD-ROM2(シーディーロムロム)が発売!家庭ゲーム機の時代の変革をもたらした。

1994年にセガ・エンタープライゼスがCD-ROM機セガサターンを発売。遅れて同年、ソニー・コンピュータエンタテインメントPlayStationプレイステーション)を発売。

現在の日本では携帯型ゲーム機での勝ち組である任天堂ソニーが家庭ゲーム機でも勝者となったが、ここで見れるアメリカと日本の違いは何か?

 

アメリカのようにならなかった第1の要因

何故、日本はアメリカのアタリショックのようにならなかったのか?

それは日本のゲーム機メーカーとゲームソフトメーカーの努力である。
ゲーム機メーカーはライバル社より上位の機種を開発する。
またこれはゲームソフト開発側の要望でもある。
より面白いゲームを作る為には、それを表現するゲーム機の開発が重要となる。
日本のゲーム業界を支えた第一の要因はゲームを作る人たちだ。

1978年タイトーから発売されたゲーム「スペースインベーダー」。
タイトーに影響されたコナミナムコテクモが出現。
タイトーシューティングゲームを続々発売。
任天堂はソフトメーカーとしてもマリオを中心にゲームを続々発売。

1980年、初の携帯型ゲーム「ゲーム&ウォッチ」を発売し、社会現象にもなった任天堂が多額の借金を完済し、その後日本のゲーム業界の中心を担うこととなった。

 

アメリカのようにならなかった第2の要因

日本のゲームソフトでもっとも多いのがドラゴンボールだ!
例えばファミコンは最初マリオやパックマンボンバーマンロックマンなどオリジナルのキャラクターゲームが目立つ。
しかし、途中からキャプテン翼らんま1/2めぞん一刻ガンダムマクロスなど漫画・アニメのゲーム化が増えている。
日本はウルトラマン等のヒーロー・戦隊物、少年ジャンプを始めとした漫画・アニメ等がとても豊富なのでそれがゲーム業界を支えている要因でもある。

 

アメリカのようにならなかった第3の要因

最も大きな要因は第3の要因「クソゲー」である。
クソゲー」は面白くなかったりバグだらけだったりするゲームのことである。
アメリカは訴訟大国と言われ、ゲームにバグがある度に訴訟、返品が起こりうる。

しかし日本では「クソゲー」を愛する国民性がある。

「わび・さび」

つまり「不足の美」を見出す。
クソゲーを「しょうがない」と笑って過ごし、バグを「裏技」といってゲーム雑誌に投稿して楽しむ。

「有野のゲームセンターCX」を見ればわかるだろう。

 

trial and error

完璧主義で失敗が許されないと思われがちな日本だが、実際は完璧な物を作る過程で生まれた作品も楽しむ文化があり、日本人は常に楽しいことを探している。

そんな「楽しい」を提供するエンターテインメントの業界の一つを担う風俗業界の手助けをしたいと私たちはサービスご利用のお客様と日々考えてます。

まるごとホームページの機能を増やしたり、ご利用のお客様のホームページの人気が上がるとサーバーや回線は他社のサーバーよりも負担となります。

でもサーバーの負担を恐れ機能を増やさずお客様のホームページがSEO最下位、不人気のままで本当に良いのだろうか。

私はサーバーの増強をしながらリスクであってもお客様のホームページが地域の人気店となりアクセス数でまるごとホームページのシステム担当が悲鳴をあげているほうが良いサービスだと思うのです。