風俗用HP制作ならまるごとホームページ

風俗用HP制作ならまるごとホームページ

約8000店舗が利用する風俗店向けのCMSですぐに営業開始!新規製作やHPの乗り換えリニューアルもお任せください。

名無しの権兵衛って誰?

昔は多かった?権兵衛さん

藤子不二雄の漫画・芋ほりロボットのゴンスケ

藤子不二雄の漫画・芋ほりロボットのゴンスケ

名無しの権兵衛と聞くことがあると思いますが、なぜ権兵衛?権兵衛って誰?
と思ったことはありませんか?

まず、権兵衛は百姓に多い名前だったそうです。そのため、百姓の代名詞として使われたようです。藤子不二雄の漫画に登場する芋掘りロボットのゴンスケも権兵衛からきている名前なのでしょうか?
権兵衛とは太郎のような男の名前の代名詞だったようです。
つまり名無しの権兵衛とは、名前は知らないが「男性」ということでしょうか?

 

名無しの権兵衛はいつ生まれた?

江戸時代の門前仲町から神楽坂の道筋

江戸時代の門前仲町から神楽坂の道筋

江戸時代、女郎屋を営んでいた庄司甚右衛門(しょうじじんえもん)が遊廓の設置を幕府に願い出たことがきっかけで、幕府公認の吉原遊郭が現在の日本橋人形町に誕生しました。しかし、幕府は吉原以外の遊女を禁止しておりました。
そこで、町芸者は幕府の目を盗み踊り子の振り袖の姿で茶屋へ行き、留袖に着替えて接客した後、もとの振り袖に戻り帰るという営業をしていたそうです。。
そして、神楽坂や深川にも非公認の遊郭「岡場所」が出来ます。 

 

神楽坂芸者と深川芸者

屋形船に乗る深川芸者達

屋形船に乗る深川芸者達

町芸者は踊り子の振りをして接客をしていたようですが、特に人気があったのは神楽坂と深川だったようです。
徳川綱吉の時代、武士や裕福な商人を相手にする歓楽街として急発展した深川で、だんだん芸者の需要も増え、体を売る遊女のような芸者も出てきましたが、幕府は吉原以外の遊女を禁止しておりましたので、厳しい取締りの対象となりました。

深川は田舎者扱いで見られていたこともあり、深川芸者=不法遊女と当たり前に思われる始末・・・しかし、深川芸者にも意地があります!

遊女との違いを強調する意味で化粧は薄くし男性専用の羽織を着ました。
足袋は履かず裸足だったそうです。
屋形船に乗る時は屋根を鉄棒のようにして室内に飛び乗っていたそうで、「伊達」「粋」「きっぷ」などかっこいいと江戸中から愛され深川芸者と呼ばれます。
さらに木場が出来たことで成功した材木問屋の旦那がひいきのお客となります。
材木問屋の旦那は豪快な気質だったので、相手をする深川芸者もさらに豪快な気質になったと言われてます。

「神楽坂芸者=艶やかさ上品さ」に対して、「深川芸者=伊達・粋・きっぷの良さ」とお互いがライバル視する関係にあったそうです。
深川芸者はやがて木場中心に活動し辰巳芸者が生まれました。

 

粋でいなせな辰巳芸者を育てた深川

深川の門前仲町は歓楽街でしたが、幕府公認ではなかったので遊女を雇い入れることができなかったそうです。そこで、遊女に男性の名前を騙らせることで、幕府の目を逃れていたそう。その男性風の名前を権兵衛名と呼んだそうです。
つまり源氏名と別に権兵衛名を持っていたということですね。

しかし、雇い入れられたばかりの新人には権兵衛名がついていないことも多く、その新人を名無しの権兵衛と呼んだことが由来だそうです。
京都赤坂にある日枝神社にまつわる手鞠歌の中に、名主の権兵衛と歌う箇所があり、それが伝わるうちに名無しの権兵衛になった、という説もあるらしいです。

私個人的には関東は前説、関西は後説ということで良いのではないでしょうか?
名無しの権兵衛を知るうちに江戸芸者の話まで知ることになるとは思いませんでした。

関連記事:日本の風俗の起源 - 風俗用HP制作ならまるごとホームページ